Tuesday, July 29, 2014

三味線の作り方

ちょっと三味線の作り方の説明をします。
沖縄の三線の駒を作るためにへびの皮を使います。でも、三味線はもっと大きいですから、犬や猫の皮を使います。(始めて聞いた時、驚きました!)猫のはだは一番人気です。だから、三味線を時々猫と呼びます。
昔、三味線の弦を作るために、いつもシルクを使いました。今シルクの弦はちょっと高いですので、二のいと(中の弦)だけは真のシルクです。他の弦はだいたいプラスチクです。
三味線を弾く時、ばちを使います。べっ甲のばちは一番高級ですが、安いプラスチクのも買うことが出来ます。ばちの大きさも違うです。小さい手がある人、気おつけて下さい!ほそっこいのばちを使った方がいいです。

No comments:

Post a Comment